秋葉原のアケフェス店舗めぐり【スクフェスAC・アケフェス】
2018.04.17 |Category …スクフェスAC
アキバにはイベントの際とかちょくちょく寄って記念にアケフェスもやってプロカとか作ってるのですが
折角なので店舗の感想とか書いていこうかなと、アニメ感想ブログなのに殆ど無いからね
折角なので店舗の感想とか書いていこうかなと、アニメ感想ブログなのに殆ど無いからね
▽気を取り直して
さて冒頭でも書きましたが、秋葉原はライブとかアニメ声優関連のイベントとかの際9割方寄るので
第2のホームってのは言い過ぎかもしれませんが、ホームの次にプレイしている地域ですね
また秋葉原といえばラブライブの聖地でもありファンとしては特別な場所であることは間違いありません。
プロフィールカード(以下プロカ)の交換ボードも盛んに機能していて、ここがホームなら今年初めに導入されたエールポイント貯めには最適ですね。
私に限らず全国から来たアケフェスライバー達がここに集結するのも相まって同じ人に読まれにくいと思います。
(※1、わざと読み込んだら駄目だけどね)
(※2、エールポイントはプロカを読み込んだときポイントが入るのですが同じ人のは2度目はポイント入らない仕組み)
前置きはこんな感じで店舗紹介です。
(※私の偏った個人的な意見ですので、事実と異なることもあるかもしれませんがご了承。通うほど行ってないからねw)
■Hey
秋葉原駅を正面から大通りを渡ってパチ屋曲がるとすぐ、多分これは裏口?だがこっちの方が近い。
基本台数の3台で階段上がったすぐにある、ただ音響関連で周りのゲーム音がうるさいのでイヤホンがあったほうがいいかな
ここはメンバーの誕生日とかになると装飾に気合入ってますね
写真は夏の穂乃果ちゃんの誕生日のころですね
■セガ秋葉原3号館(前は違う名前だったような気がする)
ここも駅正面から大通りを渡って歩いてすぐ、ここは大通り沿いにある、Heyと同じくらい駅から近い店舗
筐体の数も9台、回転率は良いと思います。
ただ筐体の階層位置が5階と意外と昇りでちょい面倒かも
■タイトーステーション秋葉原店
秋葉原駅を正面ではなくUTX学園もといUDX側へ歩いてソフマップから大通りを道なりに行けばすぐ
玄関に晒し画面がある(たしか協力台の右端の台)
ここもセガ3号店と同じ9台店で回転率もよい、階層はB1階で楽、ただ混んでるとちょっと狭いので階段で並ぶこともw
アキバでのホームはここですね、時間がなくてアケフェスのイベントもここで消化しましたし、協力目的の人はあまりいないイメージ。私的にはソロのメッカかな?
■東京レジャーランド秋葉原店
駅を正面から出て大通りを渡りかつや、パチ屋、ケンタを横切りさらにまっすぐの所
ここもHey、セガと同等くらい近場、この辺はひしめき合ってるなぁ
驚異のサテライト12台店、だが実は私はほとんど行ったことがないw
このまえのシャンシャン祭りでスタンプ押しに行ったのが初めてくらいw
見た感じは並び列が分かりにくそうかな?ソロと協力の区分けもなさげ、ただこの日は祭りで混みすぎて何が何だかw
■東京レジャーランド秋葉原2号店
UDX側へ出て大通りの筋違いの道をまっすぐ、パチンコ屋(ドンキとかAKB劇場建物)の裏に入口のエレベーターがある(他にも入口があるかもしれんが)
入口がここだけとか、エレベーター必須とか正直言って分かりにくいしめんどいですね。
あと6台店ではあるが行くと結構混んでて協力の人たちが居る印象、ソロプレイ目的なら強いてここに行かなくてもいいかもしれない。
■キラキラAsobox秋葉原3号店
タイステからすこし歩いてツクモの隣あたり、去年の秋くらいに出来たっぽい比較的新しい店舗、実はここもシャン祭で初めて行ってみた店舗。
B1階で筐体数は3台、この日は祭りも相まってごっちゃごちゃに混んでました。正直狭めの店舗ですが次に落ち着いたときに行ってみたいですね~
意外と穴場とかのウワサも
■Eアミューズメントタワー
最近できたのか前からあったのか、全然ノーマークだった店舗
次行ったとき行ってみようかな(画像はgoogle mapより)
★終わりに
秋葉原にてアケフェス筐体稼働店の上記7店を紹介しましたが流石聖地アキバって感じですね
同じ街に7店舗もあるとかホント夢のようなところですわw
山形にも行ったんでそのうち紹介しようとは思いますが、県内2店しかない+県庁所在地に無いってとこもありますしそう考えればやっぱり凄いと思います。
1回プレイしてその店舗の名前入れたプロカ作るだけでもなんか記念になりそうですね。
私も3店舗はあまり行って無いので次アキバに赴いたときに行ってみたいと思います!
PR